MENU
\ Newsletter登録 /

Newsletterに登録すると、最新記事が公開されたときに、無料でメールでお知らせを受け取れます。
ちょっと幸せなパリやフランスの情報をお届けします☺︎
Newsletterに登録して、このブログを応援してくださるととっても嬉しいです♡

【フランス自炊レシピ】ほっくり甘いオーブン焼き栗!皮剥きのコツも◎

フランス自炊レシピ 栗 オーブン 焼き方

栗って美味しいですよね🥹♡
ホクホク甘くて、心がほっこり温まる、、!

フランスでもスーパーやBIOスーパーで秋になるとたっぷり置いてあります。

でも、日本の便利でおいしい「甘栗剥いちゃいました」になれきった私には、甘みが足りなかったり、皮剥きで指を負傷したり、焼きすぎてカッチカチになっちゃったり、、。
何かと難しくて何度も失敗しました🥺

そこで今回は、フランスで焼き栗デビューした私が失敗に失敗を重ねて辿り着いた、焼き栗レシピをまとめました!

同じようにフランスや海外のどこかでがんばる方へ、少しでもお役に立てば嬉しいです◎

目次

選び方のコツ

焼き栗 オーブン フランス

まずは選び方のコツから見ていきましょう!

できるだけこんな栗を選びたい⬇︎
・しっかり身が詰まっていて重いもの。
・皮に穴が空いていないもの。
・皮が黒く変色していないもの。

ちなみに、上の3つの要件が揃っている栗を見つけるのはけっこう至難の業です。

と言うのも、フランスのスーパーの栗は、おそらく上からどんどん新しいものを足して、永遠にとってもらえない古い栗も混ざっている感じです。
乾燥してカッスカスで軽くなったものもあれば、カビが生えていることもあるので要注意です!

私はいつも見つけられてせいぜい20個くらい🥲
この20個って言うのが一般的なレシピより少ないみたいで、、。
ネットにあるレシピ通りに焼くと焼きすぎてカッチコチに固くなってしまうんですよね。
そんな少なめでもできる栗のオーブン焼きレシピを今回まとめました!

材料

 20個くらい
 適量

作り方

STEP
虫出し

まずは栗の中にいるかもしれない虫を退治!
鍋に水を入れてお湯を沸かし、沸騰したら火から下ろし栗を入れ2分おく
その後お湯を捨てて栗の水分を拭き取る。

この時、浮いてくる栗は、虫がいるか、古くなって乾燥してスカスカかのどちらかです。
殻に穴が空いていないかもう一度確認して、できるだけ取り除きましょう。

※とはいえ、フランスのスーパーの栗は浮く率高めです。
浮いてくる栗が多すぎたら、殻に穴が空いているものだけ取り除きましょう。
私の経験上ですが、意外と浮いてしまう栗も普通に食べれることが多いです。

STEP
低温熟成で甘さアップ

栗の甘みをパワーアップさせるため、冷蔵庫で2〜7日間保存します。
※この時、水分が残っているとカビやすいので、しっかり❶の段階で水分を拭き取ってください。

この工程を挟むだけで、栗がちょっぴり甘くなってくれます◎
せっかくがんばって焼くんだから、最高に美味しくなってほしい、、🥹♡

STEP
栗に切り込みを入れる
栗のオーブン焼き 切り込み 皮を剥きやすくする方法

フランスで売っている栗は、皮がかなり頑固でむきにくいです。
十字にしっかりと渋皮も切れるくらいに深めに切り込みを入れましょう。

そして、切り込みを入れた栗を指で挟んでぎゅっと押し、栗の実と皮の間に隙間を作ります。
ミシッと空気が入ったらOKです!

STEP
オーブンを予熱する。
フランス自炊レシピ オーブン 簡単

オーブンを180〜190℃ (th6) に予熱します。

STEP
熱湯につける
オーブン 栗 焼き方 皮を剥きやすくする方法

次に、鍋にお湯を沸かし、沸騰したら鍋を火からおろして栗を入れ5分待ちます。
5分経ったらお湯を切ります。

この工程をすると、皮が柔らかくなってあとでむきやすくなります。

甘み重視の方は、お湯の代わりに水で半日つける方法もあります。お好みで◎

STEP
オーブンで焼く
オーブン焼き栗 レシピ 簡単 フランス

天板にアルミホイルをしき、その上に栗を並べて180℃か190℃で20〜25分(20個くらいの場合)焼きます。
皮の切り込み部分が少し開いて、栗のいい匂いがしてきたらOKです。

もし栗の大量な場合は200℃でもOKです。

ここで焼きすぎると噛めないくらいカッチコチになるので要注意です!

STEP
栗を布巾に包んで10分待つ。
オーブン焼き栗 皮を剥きやすくする

栗が焼き上がったら、布巾に包んで10分待ちます。

こうすることで、皮と身の間に蒸気がたまって、また少し皮をむきやすくなります。

STEP
布巾や軍手を使って栗の皮を剥く。
焼き栗 オーブン フランス

熱いうちに栗の皮を剥いていきます
この時、皮がけっこう固くて素手だと皮が刺さってけがすることもあります。(皮むき流血事件の経験者🙋‍♀️笑)
必ず布巾や軍手などを使って皮を剥くようにしましょう。

栗が冷えると皮が固くくっついて剥きにくくなってしまうので、熱いうちに全部剥いてしまいましょう。

まとめ

フランス自炊レシピ 栗 オーブン 焼き方

栗の焼き方、いかがでしたか?
ご紹介したのはちょっと手間と時間がかかりますが、焼き上がりのホクホク甘い栗を食べればまた作りたくなっちゃうはず🤭

くれぐれもケガには気をつけて、秋の味覚を思う存分楽しみましょう!

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

Newsletter登録

Newsletter(無料)に登録すると、このblogの新しい記事が公開された際に、メールで通知を受け取ることができます。
 ⚪︎旅行予定の方
 ⚪︎フランスやヨーロッパ在住の方
 ⚪︎パリや海外が好きな方
にぴったり!
下記より登録してこのblogを応援してくださると、とても嬉しいです☺︎⬇︎

著者 Yuka @yukachi_paris
Paris / Lifestyle / Travel
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし、旅行情報を発信中。
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)や時短家事。
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
・日本&海外の旅行情報。

ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante


yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

フランス自炊レシピ 栗 オーブン 焼き方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!Yukaです。
フランス在住10年目。日仏夫婦2人、マイペースでゆるっとパリ暮らしをしています。

パリの生活、食、便利な家事アイテム、時短レシピ、パリのおすすめスポットなど、、。

フランス人夫や国際色豊かな家族&友人たちから助けられながら学んだ、やさしいパリ暮らしを綴っていきます。

フランスで私が受け取ったたくさんの愛を、このブログを通してあなたにも届けられたら嬉しいです。

よろしくお願いします♡

コメント

コメントする

目次