MENU
\ Newsletter登録 /

Newsletterに登録すると、最新記事が公開されたときに、無料でメールでお知らせを受け取れます。
ちょっと幸せなパリやフランスの情報をお届けします☺︎
Newsletterに登録して、このブログを応援してくださるととっても嬉しいです♡

一時帰国の準備でやること9選!ムダなく最大限に楽しむコツ

一時帰国の準備でやることリスト

海外在住者の楽しみの一つといえば、日本への一時帰国!
美味しいお米を食べたり、お買い物を楽しんだり、やること盛りだくさんですよね!

とはいえ、せっかくの日本滞在はしっかり準備しないと後悔することにもなりかねない、、。

そこで今回は、一時帰国準備として出発前にやることリストをまとめました!
在仏10年目の失敗や反省もふまえた、究極のリストです🥹笑

これから一時帰国という方の参考になれば嬉しいです☺︎

この記事はこんな方向け
⚫︎一時帰国を後悔なく過ごしたい方。
⚫︎日本滞在を最大限に楽しみたい方。

目次

一時帰国で事前に準備することリスト9選

それでは日本へ行く前に準備すること9選を早速みていきましょう!

1. 航空券予約

一時帰国前の準備やることリスト

一時帰国の時期が決まったら、まず最初にやることが航空券の手配!
どの時期が安いのか、いつ予約するとお得なのかを調べて予約しています◎

航空券やホテルを予約する際は、支払いに海外旅行の保険が付いているクレジットカード(またはCB)を使うのをお忘れなく!
もし一時帰国中に日本で病気や怪我をした時に、一応の補償を受けることができて安心です。

2. ホテル予約

一時帰国前にやることリスト ホテル予約

トランジットなどで一泊する場合のホテルなど、事前に予約しておくのがおすすめです。
早めだと割引や、キャンセル無料など特典がつくことも◎

私はよくソウル仁川乗り継ぎで一泊するので、その際のホテルは航空券が取れ次第すぐに予約しています☺︎

ちなみにホテル予約は、同じホテルでもBooking.com、Trip.com、など予約サイトによって条件や特典が変わってきます。
キャンセル無料や、サウナ利用無料、朝食無料、などなど、しっかり見比べるとお得に予約できますよ◎

3. 免税書類を申請する

免税 一時帰国 必要書類

海外に2年以上住んでいて、一時帰国が6ヶ月以内の方は、免税でお得に日本でのお買い物ができます◎

免税店で必要な書類は、基本的には次の2つ :
⚫︎入国日から6ヶ月以内に作成された在留証明または戸籍の附票の写し
⚫︎日本入国時のパスポートのスタンプ

※最新の必要書類や免税条件は観光庁のサイトからご確認ください。

私が在仏日本国大使館の窓口で在留届を頼んだときは、手数料8€、日数2日で作ってもらえました(2025年2月)。
ちなみに、在仏日本国大使館では在留証明の申請はオンラインからも可能になっています!
ただし、過去に在留届を紙で提出している方は、その在留届をオンラインにする手続きも必要なので、日数に余裕を持って準備しましょう。

4. 美容室、エステ、歯医者などの予約

一時帰国前の準備でやることリスト

美容室や歯医者など、自分のメンテナンスも日本帰国中にしておきたいものですよね。
日本到着後、スムーズにやることをこなしていくために、出発前に予約を取っておくのがおすすめです。

特に、親知らずの抜歯や根幹治療など何度も通わなきゃいけない治療や、予約がいっぱいの人気美容室に行きたい場合は早めに予約を取っておくのが吉です◎

5. 自分の住んでいる国のお土産を買う

パリのおすすめパン屋ポワラーヌのクッキー

いつもお世話になっている家族や友人へのお土産も早めに準備するのが一時帰国前のルーティーン。

海外在住歴が長くなって来ると、家族や友人の体調やライフステージが変化して、お土産に選ぶ品も変わっていきますよね。
喜んで欲しいからって、色々探している間にあっという間に出発前日!なんてことも、、。

私も出発の日が近づくと忙しくて「あのお店のあれをプレゼントしたかったのにいく暇がない!」なんてことに私はなってしまうので、早め早めに準備するようになりました。

幅広い年齢層や、さまざまなシチュエーションに対応してきた在仏10年目の私の、フランス・パリのお土産おすすめリストもまとめています☺︎
フランス在住の方は、よかったら見てみてくださいね⬇︎

6. eSIMを購入&設定する

一時帰国 eSIM安いおすすめ

日本でのネット問題も、ちゃんと考えなきゃいけないものの一つ。

私はここ数年はeSIMを使うようにしています。
これがすごく便利!入れ替え作業や郵送での受け取りも無しで、使い方がとっても簡単なんです!
しかもコスパもいいのが嬉しいポイント◎

eSIMのデメリットは、電話番号はないこと。
でも、LINEで電話できるし、ほぼずっと家族と過ごす場合は問題ないかなという印象です◎

eSIMは、出発前に購入と設定を済ませておくと、到着した瞬間からすぐに使えてスムーズです☺︎

7. 長距離フライトの快適アイテムを揃える

長距離フライト疲れ対策便利グッズ

せっかくの一時帰国なら、体調を崩さず健康に楽しみたい!
その鍵が、機内でどれだけ疲れを溜めずに自分をケアしてあげるかです。

特にヨーロッパ在住の方など、日本へ帰国時に長距離フライトに乗る方は、機内を快適に過ごすことがとても大切!

⚫︎冷え性対策のハーブティー
⚫︎ストレス対策のアロマ
⚫︎肩こり対策のネックピロー
⚫︎むくみ対策のフットレスト
⚫︎エンジン音対策のノイズキャンセリングイヤフォン
などなど、疲れを最小限にするためのいたわりアイテムもとっても大切です◎

8. 健康のための旅行中のサプリを準備する

ビタミンD フランス薬局

普段から摂っているサプリや健康アイテムがある方は、日本に持って行く用のぶんの準備もマストです。
日本に到着した後も、風邪を引いたり時差ボケで苦しんだりしないようにしっかり用意しましょう。

⚫︎ビタミンD
⚫︎ビタミンC
⚫︎CBDオイル
⚫︎のどあめ(パスティーユ)
⚫︎時差ボケ対策の寝るためのサプリ
etc.

ただしCBDオイルに関しては、たとえば私の住むフランスではフルスペクトラムのCBDオイルも合法ですが、日本では違法です。
日本でも使える心身のお守りを、しっかり確認して準備するのがおすすめです◎

9. 日本でオンラインで買うものを事前に注文しておく

一時帰国で買うものリスト-ヨーロッパ

免税で買えないものは、オンラインで帰国前に買っておくのがベター◎

事前に注文しておいて、自分が実家などに到着する前後にちょうどよく届くように時間指定しておくと、とてもスムーズです。
貴重な日本での時間をできるだけ有効活用するために、帰国前にできることは済ませておきましょう◎

おわりに

一時帰国前に準備することリスト、いかがでしたか?
私自身、毎回一時帰国の前にやることリストを作っているので、これを読んでくれたあなたにもこのリストが役に立つと嬉しいです。

貴重な一時帰国、ゆったりと羽を伸ばして素敵な時間をお過ごしくださいね☺︎

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

一時帰国の準備でやることリスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次