MENU
\ Newsletter登録 /

Newsletterに登録すると、最新記事が公開されたときに、無料でメールでお知らせを受け取れます。
ちょっと幸せなパリやフランスの情報をお届けします☺︎
Newsletterに登録して、このブログを応援してくださるととっても嬉しいです♡

Carrefour(カルフール)アプリ徹底解説!フランス自炊向けスーパーで節約する方法!2025

Carrefour フランス 節約 スーパー活用術

フランス、とにかく物価が高いですよね。

特にここ最近はスーパーでの買い物もぐんぐん値上がりしてる、、🥺

そこで今回は、私がよく行くCarrefourのアプリを使った節約術を徹底解説していきます!

在仏の目線で、実際に使える・すぐ役立つ方法だけをわかりやすくまとめました。
初心者でも安心して使えるように、ステップごとに説明します。

この記事はこんな方向け
⚫︎フランス生活で節約したい方。
⚫︎フランスで自炊をがんばっている方。

目次

Carrefourの会員特典はどんなもの?

Carrefour フランス 節約 スーパー活用術

カルフールの会員特典は大きく分けて主要なものが2つ!
まずはその得点の種類から見ていきましょう。

Carrefourの会員特典 :
1. Cagnotte (ポイント)
Cagnotteは、Carrefourの会員制度(カードまたはアプリ)を通じて貯まる「お店内で使える金額(€)」のこと。
対象商品を買うとレシートやアプリに金額が蓄積され、次回以降の買い物で支払いに利用できます。
2. 定期的にもらえる割引券
・お買い物5€OFF
・指定の商品の割引券 (コーヒー、洗剤、お菓子など、Carrefour以外のブランドの商品もアリ◎)

ちなみに会員制度は、無料と有料のものがありますが、無料の方でも十分お得です◎
小さな積み重ねが、結果的に月に数ユーロ〜数十ユーロの節約になりますよ。

我が家も無料会員!
夫婦2人暮らしで毎週カルフールで買い物をしていて、月にCagnotteが10€くらい貯まります◎
その分を次のお買い物時に割引として使えるからかなり嬉しい!♡

Cagnotteはどんな商品を買うと貯まる?

フランス スーパー 節約

次に、どんな商品でCagnotteを貯められるのかを見ていきましょう!
会員カードは、何を買ってもCagnotteが貯まると言うわけではなく、対象商品購入時にのみ貯まるシステムです。

店舗やキャンペーンによって対象商品は変わりますが、一般的にはこのような商品で貯まります⬇︎

⚫︎Carrefourブランド商品(プライベートブランド):Carrefour、Carrefour Bio、Carrefour Essentiel など
⚫︎野菜・果物コーナーの対象商品:棚やラベルに「€ cagnotte」と明記がある場合がある
⚫︎特集・週替わりのプロモーション商品:チラシやアプリで「cagnotte対象」と書かれているもの
⚫︎店内ラベルや棚POPに表示のある商品:見落としがちなので買う前にチェックを

ちなみに、上のリストの1つめと2つめは、会員登録後に追加で「ON」にしておくべき無料プログラムでよりお得になります!
会員登録後に忘れずにONにしておきましょう☺️

カルフール ポイント フランス節約

会員登録後にプラスで入るべき無料プログラム2つ :
Avantage Fruits & Légumes : 全ての野菜と果物の10%分がCagnotteとして貯まる。
Avantages Carrefour Bio : 全てのCarrefour Bio商品の10%分がCagnotteとして貯まる。

無料プログラムの登録方法
▶︎会員登録後は、「Accueil」のカードマークボタン▶︎「Mon Club Carrefour」ページ下部の「Avantage Club」のページに進み▶︎Avantage2つをONにする。以上!

どこで貯まっているか確認する方法

カルフール ポイントカード フランス自炊節約

さて、貯める方法がわかったところで、今度は貯めたポイントの確認方法を見ていきます!

確認方法は3つ⬇︎

  1. レシートを見る: 会計後のレシート下部に「Mes économies cagnottées」や累計金額が印字されることが多いです。
  2. Carrefourアプリ: 「Mon compte(マイアカウント)」→「Mes avantages / Ma cagnotte」からリアルタイムで確認できます。
  3. 店頭のサービスカウンター: レジやカスタマーサービスで確認してもらうことも可能です。

アプリでいつでも気軽に確認できます◎

お店でのCagnotte(ポイント)の使い方

次に、1番気になるポイントの使い方を見ていきましょう!

DriveなどでもCagnotteは使えますが、今回は1番利用者が多い店舗での使い方をまとめました◎

普通のレジでの使い方

1.レジで会計時にスタッフにカードを提示して「Cagnotteを使いたい」と言う。
以上!あとは普段通りにシンプルです☺️

無人レジでの使い方

最近はセルフレジで支払う人も多いですよね。
無人レジでもCagnotteを使う手順はかんたんです!

STEP
まずは商品を全部スキャンします。

まずは全ての商品のバーコードをスキャンしていきます。

STEP
「Payer」を押す。

スキャンし終わったら「Payer」を押します。

STEP
会員カードをスキャン。

会員カードスキャンしてくださいと画面に案内が出てくるので、CB(クレカでいつも支払いをする)の機械にApple Payの会員カードをかざす(店舗によってタイミングが異なる場合あり)。
もしくは「Saisie manuelle」で自分で入力する。

STEP
支払い方法選択で「Cagnotte」を選ぶ。

次に支払い方法選択の画面が表示されたら「Cagnotte」を選び、使う金額を確認したらボタンを押すと右側の合計金額に割引が反映されます。

カルフール 安い スーパー 節約術
STEP
残高を支払い。
フランス自炊生活 食費 節約 スーパー カルフール

最後に、Cagnotteでカバーできない残額をクレジットカード(CB)や現金で支払います。

💡 コツ:
⚫︎カードを初めにスキャンするタイプのレジもあるので、表示を確認しながら操作してください。
⚫︎Apple Payに会員カードを追加しておくのがおすすめ!
そうすると、Cagnotteの暗証番号を入れる必要がなくてスムーズです◎
⚫︎Apple Payでのスキャンではなく、会員カードを見せる場合は会員登録時に設定したCagnotteの暗証番号が必要な場合もあります。
忘れないようにしましょう。
※暗証番号を忘れた場合はアプリから再設定できます。

使うときの注意点・よくあるトラブル

利用前に知っておきたい、注意点をまとめておきました!
次のお買い物前にささっと目を通しておくと安心です◎

  • カード/アプリの連携忘れ: レジでカードやアプリのバーコードを読み取らせないと、Cagnotteは加算・使用されません。
    💡コツ : Apple Payに会員カードを追加しておくのがおすすめ!
    そうすると、Apple Payに入っているCBで支払いをすると、カードで支払い時に自動的に会員カードもスキャンされます。
    この方法なら会員カードの提示忘れを防げて、損することなくポイントを貯められて便利!
  • 最小使用金額がある場合: 一部のプロモーションや店舗では、一定額以上ないと使用できないルールがあることがあります(例:€0.50以上など)。
  • 有効期限: Cagnotteには有効期限が設定されている場合があるため、アプリやレシートで失効日を確認しましょう。
  • オンライン(Drive)利用: アカウントを連携していれば、Driveや配達注文でも自動的に加算・使用されますが、オンライン特典の条件を事前にチェックしてください。

Cagnotteを効率よく貯めるコツ

フランス 長ネギ スーパー
  • プライベートブランドを意識して買う: CarrefourブランドやCarrefour BioはCagnotte対象になりやすいです。
  • チラシ・アプリのオファーをチェック: 週替わりで対象商品が変わるので、買う前にアプリの「Mes offres」や店舗チラシを確認。
  • まとめ買いで高還元を狙う: 免税や大型キャンペーン時に一度に買うと効率的に貯まる場合があります。
  • レシートは捨てない: レシートに加算の明細が出るので、不足があればサービスカウンターに提示できます。

よくある質問(FAQ)

Q. Cagnotteはいつ使えますか?

A. 通常は貯まった翌回から使用可能。
ただし、特定のキャンペーンや商品には使用制限が付く場合があります。

Q. Cagnotteはオンライン注文(Drive)でも使えますか?

A. はい。
アカウント連携が正しくされていれば、Driveや宅配注文でも自動的に加算・使用されることが多いです。
注文前に「Mon compte」で確認しましょう。

Q. 失効したcagnotteは戻せますか?

A. 基本的に不可です。
失効日や条件は変わることがあるので、こまめにアプリで確認して期限切れを避けるのが一番確実です。

まとめ:まずはアプリを入れて、買う前にチェックする習慣を

Carrefour フランス 節約 スーパー活用術

Cagnotteは一見小さな仕組みですが、積み重ねると旅行中や日常の買い物で確実に節約になります◎
まずはCarrefourアプリをダウンロードして、会員カードを準備しましょう!

この記事が同じくフランスで自炊をがんばる方の参考になれば嬉しいです☺️
最後まで読んでくださってありがとうございました!
フランス生活、一緒にがんばりましょう🥹♡

※ システムや条件は店舗・時期によって変わることがあります。ご利用前は公式サイトや店頭表示、アプリの最新情報をご確認ください。

著者 Yuka @yukachi_paris
Paris / Lifestyle / Travel
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし、旅行情報を発信中。
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)や時短家事。
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
・日本&海外の旅行情報。

ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante

Newsletter登録

Newsletter(無料)に登録すると、このblogの新しい記事が公開された際に、メールで通知を受け取ることができます。
 ⚪︎旅行予定の方
 ⚪︎フランスやヨーロッパ在住の方
 ⚪︎パリや海外が好きな方
にぴったり!
下記より登録してこのblogを応援してくださると、とても嬉しいです☺︎⬇︎


yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

Carrefour フランス 節約 スーパー活用術

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次