海外に住んでいると、一時帰国は特別でワクワクしますよね。
でも同時に「何を準備すればいいか分からない…」と不安になることも多いはずです。

あれもこれもしようと思ってたのに忘れちゃうのって、一時帰国あるあるですよね、、🥺
そこでこの記事では、忙しいあなたのために「ここだけ押さえれば大丈夫!」というポイントだけをまとめました!
サッと読めてすぐ実践できますよ 😊
[PR lien affilié – この記事はアフィリエイトリンクを利用しています。]
1. 一時帰国でよくある失敗(海外在住者あるある)


一時帰国でよくある失敗といえば、、。
- eSIMの準備を忘れて空港で詰まる
- Suicaが使えず駅でバタバタ
- 海外カードが使えず地方で立ち往生
- 新幹線の空席がなくて予定が狂う
- 免税の条件を誤解してトラブル
これらはちょっとした準備でかなり回避できます◎
しっかりと事前に準備をして、家族との貴重な日本時間を楽しみましょう☺️
2. 忙しい方向け!タイミング別にみる、最低限用意しておきたいもの
旅行前って仕事を終わらせなきゃだったり、旅行の準備やお土産探しでバタバタですよね🥺
そこで、まずはお忙しい方向けに、最低限これだけは押さえておきたい!というミニマルな準備をまとめました◎
①事前に準備しておくこと
海外在住者がつまずきやすいのは、通信、交通、支払い、免税の4つ。
まずはこれだけ準備しましょう!
- 📶eSIM(日本で使えるもの)
Ubigi、Klookの日本eSIMなど。一時帰国前に事前設定までできると安心です◎ - 🚄新幹線予約
Klookなど海外カードが使えるサービスが便利。 - 📱日本で使うアプリの準備
モバイルSuica(または地域の交通アプリ)などを先に準備しておくとラクです。 - 🌍免税用の書類を準備
大使館で在留証明をもらいましょう。
②日本到着後すぐにまずやること2つ
- 📲eSIMをオン → 通信確保
到着してすぐネットが使えると移動も安心です。0 - 👮パスポートに日本入国のスタンプをもらう
免税手続きにマストです。
3. 一時帰国を楽しみつくしたい方向け!カテゴリー別にみる準備完全版
ここからは、一時帰国前にやっておきたい準備について分野別に詳しく見ていきます!
上記の準備にプラスしてすると、よりゆったり充実した滞在になること間違いなしですよ◎
📱 ①ネット|海外在住者はeSIMが一番ラクな理由
まずはネット編からみていきましょう!


旅行の時の命といえば、ネット!
個人的なおすすめはeSIMですが、ご自身に合ったものを探してみてくださいね⬇︎
- 物理SIM:空港受取が必要で手間がかかる。でも電話番号はあり。
- eSIM:事前に設定しておけば到着後すぐに使えてとにかく便利。紛失リスクも荷物もなし。でも電話番号はなし。
- Wi-Fiルーター:荷物が増える&返却の手間あり。電話番号なし
💡おすすめ : eSIMが初めてで設定がちゃんとできるかわからない方は、出発前に無料でお試しできるUbigiが安心です◎
📍Ubigi eSIM
くわしく見る ▶︎ Ubigi公式サイト
こちらにUbigiの使い方をまとめているので見てみてくださいね☺️👇




🚅 ②交通|Suicaや新幹線はどうする?(海外在住者あるある)
地下鉄&バス


日本の地下鉄&バスは、クレジットカードだけで通れる改札を置いてる街も増えてきましたが、まだまだ全てではありません。
Suicaがマスト!
一時帰国なら、Welcome Suica Mobileが便利です。
・海外からの観光客向けのSuicaですが、日本人でも利用できます◎
・スマホにアプリでダウンロードし、Apple Payなどでサクッとアプリ内でチャージもOK!
・通常のSuicaと同じように、コンビニなどの支払いにも利用できる。→海外発行のクレカが通らなかった時のお守りとしても使えて安心です。



アプリでチャージできるのはありがたい!
私は次の一時帰国でこれを使う予定です☺️
📍Welcome Suica Mobile
くわしく見る ▶︎ JR東日本公式サイト
新幹線


地方に実家がある方や、日本滞在中に国内旅行を考えている方は、新幹線を使う予定もあるのでは?
その場合は、予約にちょっと注意が必要です!
- 駅でチケット購入 : ピーク時期は行列&満席のリスクが高め、、。
- スマートEXでネット予約 : 日本のクレジットカードがあればスマートEXも便利だけど海外発行カードが登録できないことも、、。
そのため、海外在住だと使えない場合があります。
💡おすすめの方法: Klookで事前に指定席を確保しておくと安心です。
海外カードで決済でき、現地での受け取りや操作もシンプルです◎
📍Klook
くわしく見る ▶︎ Klook公式サイト


💴 ③現金・クレカ|意外と困るポイント


日本は、地方の小さなお店などでは海外のカードが使えないことがまだあります。
コンビニATMで1万円ほど引き出しておくと安心です(使わなければ次回の帰国用に残せます)。



また、①でご紹介したWelcome Suicaも、海外発行カードがNGなお店で支払い方法として使えることも◎
お守りとして持っておくと便利ですよ!
🛍 ④免税について(ちょっと注意)


免税手続きは簡単に見えて、意外と複雑で事前に準備が必要です!
日本国籍で海外在住の場合は、在留証明、入国時のスタンプを押したパスポートなどが必要です。
また、免税を受けられる人の条件も少しずつ厳しくなっているようです。
日本国籍で日本で免税を受けるための条件 :
⚫︎海外に2年以上住んでいる (海外転出届の日付から2年以上経っている)
⚫︎「在留証明」(大使館でもらう) or「戸籍の附票の写し」(日本の戸籍を置いている役所でもらう) の原本がある
⚫︎日本入国時のスタンプがある
⚫︎日本滞在が6ヶ月未満
などなど
2つ目の在留証明は、大使館で出してもらう書類です。
パスポートのスタンプも自動ゲートの場合は、自分からカウンターに行って頼まないといけません。
ちょっと手間だけど、お得に買い物できるので免税希望の方は忘れないようにしましょう!
📍最新の免税の条件や必要書類はこちらからご確認ください👇
ここをクリック
✍️ ⑤行政手続き系


日本に一時帰国で忘れてはいけないのが、もろもろの手続き!
日本にいる間しかできないことは、滞在中に済ませておきましょう◎
- 銀行のお金を動かしておく。
もし日本の銀行口座がある場合は、未使用で凍結されないように出し入れしておきましょう。 - 戸籍謄本を取っておく。
何かと手続きで必要になりがち。 - 年金、税金、その他もろもろを確認しておく。
- 運転免許証の更新。
もしまだ海外の免許証に切り替えていない方は、日本にいるうちに更新しましょう。
🛒 ⑥絶対に欲しいものは事前にネット注文しておく


短い滞在期間に1つのものを探して何店舗も歩き回るのって嫌ですよね、、。
そこで、このブランドのこれが絶対に欲しい!というのがあれば、事前にネット注文して実家などに送らせてもらうのがおすすめです◎
また、最近はYoutubeやSNSで人気の商品でもネット販売のみのものもけっこうあります。
事前にほしい物リストを作って、どこで買うかリサーチしておきましょう◎



私はこれまで、炊飯器の内釜の替え、まるでこたつソックス、着るこたつ、蚊がいなくなるスプレーなどを注文しました!
特に、夏にあったかグッズ、冬に虫除けや冷感グッズ、など季節がずれたものが欲しい場合はネット注文がおすすめ◎
お店だと季節的に扱っていないこともあります。


💇♀️ ⑦美容室、エステ、歯医者などもろもろ予約しておく


私の住むフランスと比べると、日本は円安のおかげで美容系も破格!🥹♡
普段はできないちょっとした贅沢をつめこめるのも、一時帰国の醍醐味ですよね◎



私は毎回10年来のお友達の美容師さんと、まつ毛パーマ、眉毛、マッサージなどなど、事前に予約しています☺️
1年に1度の贅沢祭りです♡笑
✈️ ⑧長距離フライトをサバイブする快適グッズを揃える


ロシア上空を飛行機が通れなくなってから、ヨーロッパ組は飛行時間が伸びましたよね、、😭
その影響でフライトの疲れもますます辛くなっている今日この頃。
それでも到着後すぐ楽しめるように、体調は万全に整えたいもの。
ネックピロー、スリッパ、アロマなど、小さなアイテムでも疲れがかなり軽減されます。
しっかり準備して長距離フライトを生き抜きましょう🥺




まとめ — ポイントだけ押さえれば大丈夫!
一時帰国は完璧に準備しなくても楽しめますが、海外在住者ならではの「つまずきポイント」だけは事前にチェックしておくと安心です。
通信(eSIM)・交通(新幹線:Klook)・支払い(Suica/少額現金)の3つが整っていれば、帰国直後からスムーズに動けますよ✨
この記事があなたの次の一時帰国のお役に立つと嬉しいです♡
美味しいものいっぱい食べて、たくさんの綺麗な風景を見て、家族と笑い合って、素敵な時間をお過ごしくださいね!
最後まで読んでくださってありがとうございました!














著者 Yuka @yukachi_paris
Paris / Lifestyle / Travel
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし、旅行情報を発信中。
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)や時短家事。
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
・日本&海外の旅行情報。
ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante
\ Newsletter登録 /
Newsletter(無料)に登録すると、このblogの新しい記事が公開された際に、メールで通知を受け取ることができます。
⚪︎旅行予定の方
⚪︎フランスやヨーロッパ在住の方
⚪︎パリや海外が好きな方
にぴったり!
下記より登録してこのblogを応援してくださると、とても嬉しいです☺︎⬇︎
yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。














コメント