冬のパリは「寒い」というイメージが先行しがちですが、実は季節ならではの魅力がぎゅっと詰まった時期。
空気が澄んでキラキラ輝く夜景、クリスマスマーケットの温かい雰囲気、美術館でゆっくり過ごす贅沢な時間は、一生思い出に残ること間違いなし!
この記事では旅行者向けに、寒さをしのぎつつパリを120%楽しむための実用アドバイスを、在住者の経験ベースでまとめました◎
服装や持ち物の詳しい記事へのリンクも入れているので、準備のお役に立つと嬉しいです🥰
1. 冬でも楽しめる定番アクティビティ
パリの冬って何をしたらいい?
ということで、まずは冬だからこそ楽しい定番アクティビティから見ていきましょう!
クリスマスマーケット(マルシェ・ド・ノエル)でほっこり

11月下旬〜12月の間、パリ各所でマルシェ・ド・ノエル(クリスマスマーケット)が開かれます。
チュイルリー庭園やパリ市庁舎、サン=ジェルマンの小さなマーケットなど、屋台でホットワイン(vin chaud)や焼き栗、ローカルな軽食を楽しめますよ。
混雑時は暖かい飲み物で体を温めつつ、人混みを避けてゆっくり回るのがコツ◎
📍アドレスまとめ
・チュイルリー庭園 Jardin des Tuileries (Google Maps)
・パリ市庁舎 Hôtel de Ville (Google Maps)
・サンジェルマンデプレ Saint-Germain-des-Prés (Google Maps)
寒い日は屋内で!美術館・パッサージュめぐりは冬の王道

寒い日は屋内で文化を満喫しましょう。
ルーヴル、オルセー、オランジュリーなどは展示も充実で一日中いても飽きません。
チケットは事前購入&朝イチ入場がおすすめ(混雑回避)。
またパッサージュ散策もおすすめ◎
ただでさえ美しいパッサージュが、冬の期間はイルミネーションで息を呑む美しさに、、!

個人的なおすすめは、パッサージュジョフロワのクリスマスデコレーション店▶︎ギャラリーヴィヴィエンヌ▶︎Bistro Vivienneでカフェ休憩▶︎有名な美しすぎる国立図書館見学(BNF)、という流れ。
パリの古き良き趣を感じられますよ🥹
📍アドレスまとめ
・ルーヴル美術館 Musée du Louvre (Google Maps)
・オルセー美術館 Musée d’Orsay (Google Maps)
・オランジュリー美術館 Musée d’Orangerie (Google Maps)
・カルナヴァレ美術館 Musée Carnavalet (Google Maps)
・ギャラリーヴィヴィエンヌ Galerie Vivienne (Google Maps)
・パッサージュジョフロワ Passage Joffroy (Google Maps)
冬の夜景&イルミネーションを楽しむ


エッフェル塔やオペラ座、ギャラリー・ラファイエットのショーウィンドウは冬限定で華やか。
夕方〜夜にかけてライトアップが映えるので、ディナー前後にお散歩してみましょう。





私のお気に入りは、サントノレ通りを通って▶︎ヴァンドーム広場▶︎そしてリッツパリの大きなツリーを見るコース。
個人的にリッツパリはパリで1番美しいツリーだと思っています🤭♡
📍アドレスまとめ
・エッフェル塔 Tour Eiffel (Google Maps)
・シャンゼリゼ通り Avenue des Champs-Elysées (Google Maps)
・ギャラリーラファイエット Galeries Lafayette (Google Maps)
・プランタン Printemps (Google Maps)
・ヴァンドーム広場 Place Vendôme & リッツパリRitz Paris (Google Maps)
・サントノレ通りのDior周辺 Rue Saint-Honoré (Google Maps)
・モンテーニュ通り Avenue Montaigne (Google Maps)
セーヌ川クルーズ(屋内暖房ありの便を選ぶ)


冬のセーヌ川クルーズは、「寒いから無理!」と思いがちですが、実は冬の方が空気が澄んで夜景がよりキラキラ輝いて見えるんです🥹♡
ポイントは必ず屋内席・ガラス張り・暖房完備の便を選ぶこと!
屋外デッキは凍えますが、暖房の効いた室内からゆったり夜景を楽しめればとてもロマンチックですよ◎
事前に船会社の設備(暖房の有無、ホットドリンクの提供など)を確認しましょう。
・バトーパリジャン Bateaux Parisiens (Google Maps)
エッフェル塔のふもとから出発する人気のクルーズ会社。
ガラス張りの広々とした船内で観光客に好評。
夜景クルーズやディナークルーズもあります。
▶ 公式サイトはこちら
・バトームーシュ Bateaux-Mouches (Google Maps)
セーヌ川クルーズといえば定番の老舗。
シンプルな1時間の遊覧から、豪華ディナー付きまで幅広いプランがあります。
▶ 公式サイトはこちら
2. 食べて暖まる!冬に食べたいパリのあったかグルメ


美食の国に来るなら、冬グルメも欠かせない!
パリの冬に食べたいあったか料理をまとめました⬇︎
- オニオングラタンスープ Soupe à l’oignon :
濃厚で体の芯から温まります。ビストロの定番。 - ラクレット Raclette /フォンデュ Fondue:
チーズ好きにはたまらない冬メニュー。 - タルティフレット Tartiflette :
じゃがいもとベーコンを混ぜたものに、とろ〜りチーズをかけたマルシェドノエルの定番。 - ヴァンショー Vin chaud:
ホットワインのこと。体の芯から温まり、マルシェドノエルでホッと一息。 - ショコラ・ショー Chocolat chaud:
ホットチョコレートのこと。マルシェでも飲めますが、アンジェリーナなどの名店は冬に行く価値あり◎
3. 冬のモデルプラン例(寒さを感じにくい回り方)


さて、上の情報を踏まえた上で、モデルプランを立ててみました!
よかったら参考にしてみてくださいね☺︎
- 午前:美術館(ルーヴルやオルセー)を朝イチで見学
- 昼:近くのビストロで温かいランチ(オニオングラタンスープ推し🥹笑)
- 午後:屋内パッサージュやショッピング
- 夕方:カフェ休憩で温まる→夜はセーヌ川クルーズかイルミネーション散策
いかがでしょうか?
パリには美術館もショッピングスポットもカフェも山ほどあるので、これを型にして入れ替えて楽しむのもおすすめですよ◎
4. 安全に過ごすための必見!実用アドバイス


冬のパリ旅行、ちょっとわくわくしてきましたか?☺︎
でも、不安もいろいろあることと思います。
そこで、安全に楽しむためにこれだけは最低限知っておきたい、冬のパリ旅行のポイントをまとめておきました!
- 屋内で長時間過ごすプランを混ぜる:
屋外だけ回ると寒さで体力が持ちません、、。
美術館やカフェで温まる時間を必ず入れましょう◎ - 日没が早い:
冬は16時台に暗くなる日もあり、17時くらいにはイルミネーションを楽しめます。
ただし、ご自身のホテル周辺があまり治安が良くないなら、観光は早めに切り上げるプランが安心。 - 交通:
メトロは便利ですが、混雑とスリに注意。
夜遅くはタクシーや配車アプリを使うと安全です。 - 靴選び:
石畳+雨の日が多いので、防水かつ底のしっかりした靴が楽! - カフェ休憩を有効活用:
温かい飲み物で体温を保ちながら、旅の休憩時間を入れると疲れにくいです。
5. 服装・持ち物はどんなのが必要?


詳しい服装や持ち物は別記事にまとめていますが、ざっくりの目安はこんな感じ⬇︎
- 【外出】厚手のコート/厚手の靴/マフラーorスカーフ/ヒートテック
- 【便利】モバイルバッテリー/折りたたみ傘/使い捨てカイロ
- 【ホテルで】スリッパ/温かいパジャマ/まるでこたつソックス
▶詳しくは:パリの冬の服装ガイド と パリ冬の持ち物リスト をチェックしてくださいね。




6. 旅がより快適に!ちょっと役立つローカルTips


ここからは、知っておくと旅がより快適になる、在住者ならではのちょっぴりディープな旅のコツをご紹介していきます!
- バスやトラムを使う:
歩く距離を短くできるので寒い日は便利。
特にシャンゼリゼはふもとから凱旋門までかなり距離があります。
もしメトロの1日券などがあれば、こういうちょっとの移動にもメトロが使えて便利ですよ◎ - ショッピングは午後早めに:
特にクリスマス前の売り切れや、12月24日などいつもより早くお店が閉まる日もあります。
お買い物を早めの時間にしておくと、閉店時間を気にせず回れます。 - 美術館の閉館時間に注意:
冬は閉館が早い施設もあるので事前にチェックを◎ - 美術館は事前予約がマスト :
特に人気の美術館では大行列です。
事前にオンラインでチケットやミュージアムパスなどを購入して行きましょう。
ミュージアムパスがあっても、オンラインで時間枠の予約が必須なこともあるので各美術館ウェブサイトで確認しましょう。 - レストランもできるだけ予約 :
特にクリスマスやバレンタインなどイベントごとがある日は早くから予約でいっぱいのことも。 - 12月25日、1月1日は多くのお店が閉まっているので要注意 :
この日程でパリに来る方は、事前に公式サイトで空いているか確認しましょう。
また、この日に移動の場合は、事前にUberなどを予約しておくのがおすすめです。
7. 防犯・注意点(まとめの前に大事なポイント)


最後になりましたが、寒さ対策と同じくらい防犯意識も大切です!
冬はコートやマフラーで荷物が隠れやすく、スリや置き引きの被害が発生しやすい季節でもあります。
旅行者として気をつけたいポイントを簡潔にまとめてみました⬇︎
- 貴重品の管理:
財布やパスポートは外ポケットではなく、貴重品ポーチなど体に密着する場所に入れる。
パスポートはコピーを取っておく。 - バッグの置き方:
カフェではバッグを椅子の上にかけず、目が届くように膝の上か足で押さえる(スリ防止)。 - 人混みでの注意:
観光地・マルシェ・メトロでは、財布やスマホの位置に気をつける。
常に洋服やバッグの中にきちんとしまい、バッグなら口を手で常に押さえましょう。 - 夜間の移動:
暗くなるのが早いので、徒歩移動は避けて、タクシーや配車アプリ(UberやBoltなど)を活用するのも安全策です。 - トラブルに遭ったら:
警察(17)や緊急(112)などの番号をメモしておきましょう。
パスポート紛失時は、在仏日本大使館の連絡先を把握しておくと安心です。


まとめ


冬のパリは確かに寒いけれど、そのぶん「人の温かさ」や「季節限定の風景」が際立つ時期。
屋内スポットをうまく織り交ぜ、服装と持ち物をしっかり準備すれば、寒さに負けずに一生思い出に残る旅ができますよ☺︎
この記事で紹介した実用的なコツを参考に、どうぞあたたかく、楽しいパリの冬をお過ごしくださいね✨
あなたのパリ旅行が素敵なものになりますように!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
















著者 Yuka @yukachi_paris
Paris / Lifestyle / Travel
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし、旅行情報を発信中。
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)や時短家事。
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
・日本&海外の旅行情報。
ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante
\ / Newsletter登録
Newsletter(無料)に登録すると、このblogの新しい記事が公開された際に、メールで通知を受け取ることができます。
⚪︎旅行予定の方
⚪︎フランスやヨーロッパ在住の方
⚪︎パリや海外が好きな方
にぴったり!
下記より登録してこのblogを応援してくださると、とても嬉しいです☺︎⬇︎
yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント