イタリアの人気避暑地の一つ、シチリア島。
でも、島といえど日本の四国よりも広いって知ってましたか?
しかも、魅力たっぷりの街が島のあらゆるところに点在していて、結構数時間かかる移動が多くなるのがシチリア旅です。
「でも、レンタカーは不安だし、、。シチリア島でも電車移動ってできるの?」

出発前は私も不安でした🥺
ということで、実際に乗ってみたからこそわかった、リアルな感想と使い方をまとめました!
[PR lien affilié – この記事はアフィリエイト広告を利用しています。]
シチリア島に鉄道はある?どこまで走ってる?


まずはシチリアの電車の基本から見ていきましょう!
シチリア島では、イタリア鉄道Trenitalia(トレニタリア)が主要な鉄道路線を運行しています。
パレルモ、カターニア、メッシーナ、シラクーサ、チェファルーといった主要都市をつなぎ、観光にも便利です。
詳しくはTrenitalia公式サイトの 路線図 から、自分の行きたい都市に行けるか見てみてくださいね◎
電車チケットはどう買う?おすすめ購入方法3選
次はチケットの買い方を見ていきましょう!
チケットの購入方法は、下記の3通り。
結論から言うと、オンライン予約が1番おすすめです◎
- オンライン予約:イタリア鉄道Trenitaliaの公式サイト(伊、英、仏) や Omio(日本語可) が便利!
- 駅の券売機:英語対応、カードも使える。ただし駅によっては治安が不安。
- 駅の窓口:混雑していることがあるけど安心感あり。ただし英語が話せない駅員さんもいる。
※チケットは、券売機や窓口で買った紙のチケットは必ず乗車前に打刻が必要です。
オンラインチケットは打刻不要です。
ちなみに、打刻せずに乗り込んで、車掌さんのチケットチェックの時に高額の罰金を払わなければなりません。
もし打刻に失敗した場合は、乗車後すぐに車掌さんを探して、打刻できなかった旨を話すとチケットに穴を開けてくれてOKになるそうです。


私たちは1回目は券売機で、2回目はオンラインでチケットを購入しました。
券売機での購入は、打刻がなんだかトリッキーでハラハラしたのと、券売機がとても混んでいたので、あまりおすすめできません。
オンライン購入の場合は、トレニタリアのサイトで購入したのですが、とてもスムーズでした◎
オンラインのチケットは打刻の必要がなく、電車の出発時刻になると自動的に「打刻」されたことになります。
車内ではそのQRコードを見せるだけでOK!
【乗車レポ】パレルモ〜チェファルー間を電車で移動してみた


ここからは、私が実際に乗って思ったことをまとめていきます☺︎
私が乗ったのは下記の2つの電車です⬇︎
❶パレルモ空港発→チェファルー着 (1時間半) 13€
❷チェファルー発→パレルモ中央駅 (約50分) 7€


車窓からは地中海やのどかな丘の風景が楽しめました。
真っ青な海が太陽でキラキラ光り輝き、カラフルな花々にうっとり、、♡
思わず写真を撮りたくなる場面がたくさんありました。


とにかく電車の中は涼しくて(暑すぎるシチリアの夏には嬉しい🥹♡)、清潔で快適でした!
どちらの電車もあまり人は多くなく、ゆったりできたのがよかったです◎


電車にはコンセントとUSBポートもついていて、充電もできたのが嬉しい!
もちろん電気の供給が不安定ですが、無いより良い!笑
正直、荷物置き場に鍵もなく置きっぱなしにするのは心配だな、という印象です。
イタリアの鉄道は治安が悪いとかなり聞きますし、パレルモなどの大都市ではちょっと殺伐とした雰囲気もあります。
安心して旅行するためには、チェーンで荷物置き場とスーツケースを繋げるのがおすすめです。
シチリアの電車は便利?メリット・デメリットを正直レビュー


シチリア旅行の電車とレンタカーのメリットとデメリットをまとめてみました⬇︎
電車 | レンタカー | |
---|---|---|
料金 | ◎ 安い | △ やや高め |
自由度 | △ 路線に依存。遅延も多い。 | ◎ 高い |
快適さ | ◎ 景色も楽しめる | ◯ 好みによる |
🚃 電車旅はこんな方向け
⚫︎車の運転が苦手な方。
⚫︎ゆったり移動中も風景を楽しみたい方。
メリット :
電車は、とにかく安い!
それから、運転に気を取られることなく、ゆっくり景色を楽しめるのがメリットです。
:
イタリア鉄道は、私が乗った電車は定刻通りでしたが、遅延が多いのも事実。
もし乗り換えのあるスケジュールや、タイトスケジュールの場合は要注意です!
🚗 レンタカーはこんな方向け
⚫︎運転が得意な方。
⚫︎できるだけ多くの街に行きたい方。
メリット :
レンタカーは、路線に縛られないので最短距離で移動できたり、自由に止まって楽しめるのがメリット。
ただし、シチリアは観光地の近くには車で入れないことが多く、駐車場探しも大変です。
また、地元の人たちは運転する時に気性が荒くなるとの噂が有名。
運転が苦手な方には向かないかもしれません。


我が家は夫婦揃って車の運転が得意でないので不安で、、。
電車にしたことで、そんなストレスはなく終始ごきげんに旅をできたのがよかったなと思っています。



せっかくの旅行なら、楽しい時間を1秒でも増やしたい☺︎
ぜひ自分に合った方法でシチリア旅を楽しんでくださいね!
シチリア島鉄道旅で役立つアプリ4選


最後に、シチリア電車旅に役立つアプリまとめを見ていきましょう!
今回のシチリア旅で私が使って役立ったアプリはこの2つ⬇︎
- Trenitaliaアプリ : イタリア鉄道のチケット検索・表示・予約がすべて完結。
ただし、日本のクレジットカードだと決済できない場合も、、。
→ Trenitalia公式サイト - Google Maps : シチリアは同じ街でも複数の駅があるので、予約前にどれが最寄駅かしっかり確認するのに◎
その他にも、日本やヨーロッパ以外の国から来る方におすすめしたいアプリはこの2つです⬇︎
- Omio:ヨーロッパなど世界中の鉄道のチケットを予約できるアプリ。
Trenitalia公式サイト/アプリで日本のカードで予約できない!となった時の救世主がOmioです!
予約時に手数料は1€ほどかかりますが、日本のクレジットカードでも問題なく購入できます。
もしもの時に頼れる安心のサイトです◎
→ Omio公式サイト
- Ubigi : 使い方が超かんたん便利なeSIM。
旅行中のネットはライフライン!他社のeSIMに比べて、設定や追加購入がとってもかんたんです◎
コスパも良くて、私も何度もリピートしているおすすめです!
→ Ubigi公式サイト


まとめ:シチリアの電車移動はアリ?ナシ?


シチリア鉄道旅まとめ、イメージが湧いてきましたか?
実際に乗ってみて、私はシチリア島の鉄道旅は「大あり」だと思います!
本数や遅延のリスクはあるけど、のんびりと景色を楽しみながら移動できる点はとても魅力的◎
車の運転が苦手な人や、ゆったりと旅したい人には特におすすめです!
最後まで読んでくださってありがとうございました☺︎
素敵なご旅行をお過ごしくださいね!








著者 Yuka @yukachi_paris
Paris / Lifestyle / Travel
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし、旅行情報を発信中。
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)や時短家事。
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
・日本&海外の旅行情報。
ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante
yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント