パリ旅行というと、1番不安なのが治安ですよね。

私も友人からよく聞かれます!
でも、パリって他にはない、パリだけの魅力がぎゅっと詰まっています。
スリや犯罪に巻き込まれて、旅が最悪の思い出になてしまうなんてもったいない!!
そこで今回は、初めてのパリ旅行の方でも安心して旅をできるように、スリ防犯対策の術をまとめてみました!
パリでのスリ&犯罪対策のコツまとめ
さて、早速パリで安心して旅行するためのコツをみていきましょう!
貴重品は小分けにして持つ。


まず一つ目は、貴重品は小分けにして持つこと!
ひとまとめにすると、リスク大です、、。
なぜかというと、ひとまとめにしているバッグを盗まれたら、その時点で全てを失うから!
私のおすすめは、
⚫︎パスポート、使わないクレジットカード、まとまった現金 ➡︎ 貴重品ポシェットに入れて洋服の下に隠す。
⚫︎日常使いするカード、少しの現金、パスポートのコピー ➡︎ 小さなバッグに入れて体の前に持つ。
バッグは体の前に、手で口をおさえる。


さて、では日常使い用の貴重品が入ったバッグはどのように持つかというと、体の前に持って、口をしっかりと閉めてかつ手で押さえておきましょう!
私のおすすめの持ち方は、小さめバッグは斜めがけのものをコートの下に隠して、コートの前を閉めると鉄壁の守りになります。
特にお子さん連れや、大きな荷物があって、ずっと貴重品バッグを押さえてられない場合はこの方法が役に立ちます!
夏はできないけど、寒い季節はぜひ試してみてくださいね☺︎
メトロ&RERでは出入り口に注意する。


スリ多発スポットの一つが、メトロやRER。
そんな車内では、荷物の持ち方にプラスで気をつけるアクションが必要です。
⚫︎出入り口付近は避ける。
出入り口付近だと、ドアが閉まる直前に盗まれてそのまま逃げ切られてしまいます。
⚫︎出入り口付近で携帯を見せびらかさない。
携帯を持つ手をトンっと叩かれて、浮いた携帯をバっと取られる盗みが多発しています。
特に出入り口のドアが開いている時は、貴重品はバッグにしまいましょう。
⚫︎絶対寝ない。
日本の地下鉄や電車だと寝てる人も多いですが、パリでは厳禁です。
⚫︎スーツケースなど大きい荷物があるときは、できるだけUberを利用する。
シャルルドゴール空港からだと、RER B線が1番安いけど、できるならUberを使うのがおすすめです。
大きい荷物があると、それだけで注意が散漫になってしまいますよね。
街中では服装に注意してリスクを下げる。


⚫︎綺麗すぎる格好はしない。
観光客に見える日本人らしい服装は、極力避けるのがベター。
綺麗な服装をしていると、スリに合う可能性がグッと上がります。
ジーンズ、スニーカーなど、エフォートレスでシンプルな服装がおすすめです◎


パリで特に気をつけたいエリアはこちら⬇︎
パリ北駅、Château d’eau、クリニャンクール、Barbès、ギャラリーラファイエット&オペラ周辺、モンマルトル(サクレクール寺院前の階段)、トロカデロ広場、etc。
上記のエリア以外でも、レストラン、美術館、デパートでも油断しないのが大切。
1秒たりとも油断しないようにしましょう!
レストランでもスリは起こる、、!


レストランでも要注意!
⚫︎スマホや貴重品をテーブルに絶対に置かない。
レストランのサーバーの方に、テーブルの上のスマホの上にメニューを置かれて、スマホごと持っていかれる盗みも多発しています。
貴重品はきちんとバッグにしまいましょう。
⚫︎荷物は目が届くところにおく(膝の上とかに置く)。地べたに置くなら、そこに足に引っ掛けておく。
レストラン内にもスリをする人たちがいます。特に観光地は要注意です。
荷物をテーブルの下や目の届かないところにおくと危険なのでやめましょう。
スリ以外の犯罪対策
パリでは、スリ以外にも気をつけるべき犯罪がまだあります、、。
道では何もサインしない。


街中には、道端で急にサインを求めてくる人たちがいます。
でも、要注意!この人たち、貴重品を盗みます、、!
サインするバインダーをあなたのバッグの上に被せて、その下で貴重品を盗もうとしてきます。
紙とペンを持ってうろうろしている人には、近づかないようにしましょう。
紐を腕に結ぼうとしている人に近づかない(全力で逃げる)。


腕に紐を結んで、解けないようにしてから、そのヒモ代と言ってお金を要求してきます。
特にサクレクール寺院前の階段によくいるので、紐を持っている人には近付かないようにしましょう!
他にも大道芸人からお金をぼったくられることもあるので、近づかないのが吉です。
TGV (新幹線)では荷物の置き引きに注意する。


フランスのTGV(新幹線)では、荷物棚に置いた荷物が盗まれるケースが多発しています。
特に大きなスーツケースなどを、荷物置きに置く時は要注意!
⚫︎荷物棚に大きな荷物を置くときは、口をしっかり閉めて南京錠で閉める。
⚫︎スーツケースと荷物置き場の柱などをチェーンなどでつなぐ。
万が一の時のための出発前の準備


ここまで現地での気をつけ方をみてきましたが、出発前からできる準備があります!
これは万が一の時に絶対役に立つので、こちらもお忘れなく!!
⚫︎貴重品のコピーをとっておく。
パスポートなど、取られたら困るもののコピーを数枚取って、スーツケースやバッグに入れておくのがおすすめです◎
そうすることで、万が一何か1つバッグを盗まれても、なんとかなります!
パスポートの再発行や、カード会社に電話して番号を伝えてカードを止めてもらう手続きもスムーズです。
クレジットカードは、万が一の時にすぐに連絡できるようにカード会社の連絡先も控えておきましょう。
おわりに


パリでの犯罪から身を守る術まとめ、参考になりましたか?
せっかくの旅行中に犯罪に遭うと、思い出が台無しになってしまいますよね。
気持ちのいい安心安全な旅にするために、ぜひこの記事でご紹介したコツを試してみてくださいね!
思い出に残る素敵なパリ・フランス旅行になりますよう、パリの片隅から願っています☺︎
最後まで読んでくださってありがとうございました♡










著者 Yuka @yukachi_paris
Paris / Lifestyle / Travel
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし、旅行情報を発信中。
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)や時短家事。
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
・日本&海外の旅行情報。
ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante
yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント