MENU
\ Newsletter登録 /

Newsletterに登録すると、最新記事が公開されたときに、無料でメールでお知らせを受け取れます。
ちょっと幸せなパリやフランスの情報をお届けします☺︎
Newsletterに登録して、このブログを応援してくださるととっても嬉しいです♡

【広島・尾道・宮島】3日間のモデルコース!おすすめ素敵スポットまとめ!

広島 尾道 宮島 観光 3日間モデルコース

結論から言って、広島最高すぎました、、🥹♡

今回日本に一時帰国中に母と巡った広島、尾道、宮島
ほんっとうに素敵で心ときめくアドレスをたくさん見てきたので、今回3日間のモデルコース型にまとめました!

⚫︎美味しいレストラン
⚫︎素敵カフェ
⚫︎コスパ抜群ホテル
などなど、旅程式にご紹介していきます☺︎

日本にお住まいの方はもちろん、海外からパートナーやお友達と旅するにも喜ばれるはず!

この記事はこんな方向け
⚫︎これから広島旅行予定の方。
⚫︎日本に一時帰国中に国内旅行したい方。

目次

広島2泊3日モデルコース

それでは早速みていきましょう!

DAY 1 : 広島市内

広島観光 おすすめスポット 2泊3日モデルコース

まずは広島市内からまわっていきましょう!

12:00 まずはホテルに荷物を置く

広島 ホテル おすすめ

まずはホテルに荷物を置きましょう。

ホテルは、リーガロイヤルホテル広島がとても良かったのでおすすめです◎
何が良かったかというと、アクセスの良さ、お部屋の広さ&眺め、和朝食!

📍リーガロイヤルホテル広島
住所 : 〒730-0011 広島県広島市中区基町6−78 (Google Maps)
料金 : 1泊朝食付き2人28,880円〜
予約 : Trip.com / Booking.com

12:30 広島城をまったり散歩

広島城 広島観光おすすめ

さて、まずはホテルの目の前、広島城からお散歩していきましょう!
広島城は、建築の美しさはもちろん、周りのまったりのどかさが魅力的。
それほど大きくないので、サクッとまわれます◎

📍広島城
住所 : 〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1 (Google Maps)
観覧料 : 大人(個人) 370円、シニア&高校生180円、中学生以下無料

13:30 Craft Beer と炭火 はればれ でランチ

広島 レストラン おすすめ

Craft Beer と炭火 はればれというお店は、本通り商店街の中にあって、炭火焼の絶品お料理とクラフトビールを楽しめるお店。

ここで私は照り焼きチキンサラダを頼みましたが、びっくりするくらい美味しかったです!
炭火だからこその香ばしさとジューシーさ♡

お昼はサラダの他にも、美味しそうな定食がいろいろありました◎

📍Craft Beerと炭火 はればれ
住所 : 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目5−10 (Google Maps)

14:30 原爆ドーム、平和記念公園&資料館、おりづるタワーで平和について考える

広島観光 原爆ドーム

原爆を受けても残っていた数少ない建物のうちの一つ、原爆ドーム
現在では、平和を願う国内外の方々からの寄付により、補強工事をされて保っています。
木々の中にポツンとあるレンガ造りの建物は、中に瓦礫が散らばっている様子が見え、どれだけの威力だったのかが見て取れます。

ちなみにその向かいのおりづるタワーからは、広島を一望する景色が見られるそう。
気になる方は行ってみると良いかも◎

おりづる 広島観光

過去の大きな悲しみを抱えながらも、力強く発展してきた広島の今、そして未来への希望を感じることができるエリアです。

正直、私は戦争に関する見学は、小学生の時に悲しみと苦しみで胸が潰されそうになってしまった経験があってこれまで避けてきたのですが、大人になった今また行って良かったなと思います。
子供の頃はそこにある悲しみしか見えていなかったんですよね。
でも、大人になって広い視野を持ったことで、広島が辿ったその過去の傷から今に至るまでの道のりに目を向けることができました。
今でも世界では戦争が終わらないし、傷ついている人たちがたくさんいて悲しいニュースが毎日流れてきます。でも、ここにある折り鶴一つ一つが世界中の人々の平和への祈りであり、平和を求める人々の想いがここにちゃんとある。1人じゃ無力で何もできないけど、みんなが集まれば何かできるかもしれない。そう感じることができて、前よりもほんの少し、世界を明るく捉えられるようになった気がします。

📍原爆ドーム
住所 : 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1−10 (Google Maps)

📍おりづるタワー
住所 : 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目2−1 (Google Maps)
入場料 : 大人2200円 中高生1400円 おりづる投入料100円

📍平和記念資料館
住所 : 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1−10 (Google Maps)
入場料 : 大人200円 65歳以上100円 高校生100円 中学生以下無料

17:00 お洒落カフェでまったり癒される

広島 おすすめカフェ

さて、歩き回った後はお洒落カフェで休憩しましょう◎
おすすめは、EmoLab Café

ここは何から何まで全てが素敵、、♡
空間、インテリア、人、そしてもちろんドリンク&スイーツも◎

私が注文したのは、チャイラテとスパイススコーン
どちらもスパイス香って、とても美味しかったです🥹

📍EmoLab Café
住所 : 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目4−8 1f (Google Maps)
Instagram : @emolabcafe_hiroshima

18:00 お好み焼きに舌鼓

広島観光 お好み焼き

お好み焼きは、今回は母の知り合いので広島の中心部からちょっと離れた、楓というお店に行ってきました。
このお店の魅力は、牛すじやイカ天など変わり種トッピングや、うどんとそばを混ぜたり自由自在なところ。

ただ、ここは車がないと行きにくいのが難点。
車がない方はホテルの近くの口コミ人気の「みっちゃん総本店」というお店に行ってみても良いかも◎

📍お好み焼き 楓
住所 : 〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木1丁目20−24 (Google Maps)

リーガロイヤルホテル広島で街を一望しながら宿泊

広島 ホテル おすすめ

リーガロイヤルホテル広島のお部屋から、ぼんやりライトアップされる趣ある広島城を眺めながらリラックス◎

DAY 2 : 尾道

尾道観光 おすすめ モデルコース

尾道といえば夏のイメージですが、冬の尾道もほっこりとした温かさでとっても素敵でした🥹
ジブリの世界観のような、おばあちゃんの家に来た時のような、どこか懐かしくてやさしく包み込んでくれる安心感のある街です♡

8:30 まずはホテルでゆったり朝食。

広島 ホテル おすすめ

リーガロイヤル広島の朝食で私的なおすすめは和朝食。
洋食ビュッフェ会場より静かで落ち着いているし、何より具沢山味噌汁のおいしさに感動です、、♡

その後、お部屋からの広島城の眺めを楽しみつつ、ゆっくり準備をして、チェックアウト。

10:00 ホテル直結ビルのバスターミナルから高速バスで尾道へ (約1時間40分)

尾道 行き方 広島 高速バス

リーガロイヤルホテル広島から直結の、そごう広島内にある広島バスセンターから尾道行きの高速バス「フラワーライナー」が出ています。
チケットは、バスターミナル内の窓口か券売機で購入可能です。(2025年3月31日から交通系ICカードも利用可)
車内にはお手洗いもあります。

※チケットは、乗るときにハンコを押してもらい、帰りに回収されます。
無くさないように要注意です!

📍広島バスターミナル
住所 : 〒730-0011 広島県広島市中区基町4−1 (Google Maps)
料金 : 広島ー尾道間 片道2000円 往復3500円
時刻表 : ここをクリック

12:30 尾道着!荷物を尾道駅のコインロッカーに預ける。

尾道観光 コインロッカー 尾道駅

尾道では歩き回るので、荷物は尾道駅のコインロッカーに預けましょう!
もし万が一、駅のロッカーがいっぱいだったら、駅の向かい側にもコインロッカーがありますよ◎

📍尾道駅
住所 : (Google Maps)

12:30 ランチはあごだしの効いた尾道ラーメン

尾道ラーメン おすすめ 尾道観光レストラン

尾道ラーメンのお店は、どこも口コミ高評価できっとあまりハズレがないんだと思います。

私が行ったのは、尾道駅にある、尾道ラーメン たに
出汁が効いたあっさり甘め醤油味のスープに、背脂のマイルドなコク、硬めの細めんが、いくらでも食べられそうな美味しさです。

食券を渡したらすぐにラーメンが出てくるので、ささっと食べてすぐに観光に行けるのがまた良い!

📍尾道ラーメン たに
住所 : 〒722-0036 広島県尾道市東御所町1−7 (Google Maps)

13:00 おやつとやまねこ

尾道観光 モデルコース おすすめ おやつとやまねこ

レトロかわいい、おやつとやまねこ
懐かしい瓶入りプリンは、ラーメン後のデザートにぴったりです♡

📍おやつとやまねこ本店
住所 : 〒722-0036 広島県尾道市東御所町3−1 (Google Maps)

13:30 千光寺

尾道観光 千光寺 おすすめ

たくさん食べた後は、運動の時間!
まずはYouTubeなどでよくみるThe尾道!な、千光寺通から登って千光寺お参りをしましょう。

ここでお守りを買ったんだけど、そこのマダムが温かい人で♡
お守りを見返すたびに、心がほっこりします🥹

帰りは、千光寺通りから一歩横にそれた千光寺新道から降りるのがおすすめ。
なぜかというと、この道もまた趣があって素敵だから◎

📍千光寺
住所 : 〒730-0011 広島県広島市中区基町6−78 (Google Maps)
予約 : ここをクリック

14:30 Un !

尾道 カフェ おすすめ 釜焼き芋ブリュレ

下まで降りてくると、線路の手前に Un ! (Un lapin Ranko)があるので立ち寄りましょう。
ここで食べるべきは、釜焼き芋ブリュレ!
スプーンで食べられるほどねっとりやわらかな焼き芋に、クリームが載って表面が炙ってあります。

パリッと、とろっと、忘れられない美味しさです🥹♡

ただ、お店は小さいので、イートインは満席なことも。
とはいえ食べ歩きしやすいので、近くのベンチで食べるのもアリ◎

📍Un ! (Un lapin Ranko)
住所 : 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町10−24 (Google Maps)
釜焼き芋ブリュレ : 650円

15:30 みさか

尾道 お土産 おすすめ

伝統的な素敵な食器や、尾道らしい猫デザインの食器がそろう、みさか
尾道の思い出を、日常に落とし込みたい方はぜひ行ってみてくださいね☺︎

私はここで箸置きを買いました◎

📍みさか
住所 : 日本、〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目6−1 (Google Maps)

16:00 檸檬とスパイス

尾道 おすすめレモネード

瀬戸内海に来たなら、瀬戸内レモン!
檸檬とスパイスでは瀬戸内海各地のオーガニックや減農薬で丁寧に育てられたレモンを使ったドリンクを楽しめるお洒落なスタンド。

レモネードは、スッキリ爽やかな酸味と甘み!
歩き疲れた体に染み入ります♡スタンドなので、商店街散歩のお供に歩きながら飲むのが良さそう◎

📍檸檬とスパイス
住所 : 日本、〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目4−22 (Google Maps)
予約 :

16:30 海を見ながら駅に向かう

尾道 観光 おすすめ

帰りは海岸通りを通って帰ってみては?♡
冬だと夕暮れの時間が早いので、ふんわりピンク色に染まったやさしい空と瀬戸内海に出会えるかも◎

📍海岸通り
住所 : 広島県尾道市土堂1丁目12海岸通り (Google Maps)

17:00 駅でお土産を調達

尾道 お土産 おすすめ

尾道ラーメン、瀬戸内レモングッズ、もみじ饅頭などなど広島のお土産が揃う、おみやげ街道 尾道
駅の改札のすぐ隣にあってとても便利です♡

尾道 お土産 おすすめ

📍おみやげ街道 尾道
住所 : 〒722-0036 広島県尾道市東御所町1−1 (Google Maps)

17:30 JR山陽本線で宮島口へ (2時間強)

尾道観光 尾道行き方

お土産も買って尾道を楽しみ尽くしたら、コインロッカーの荷物を取って宮島口へ移動しましょう。
尾道から宮島口へは、JR山陽本線で行くのが1番スムーズで安い!

行き方 : 山陽本線糸崎行き(各停)で尾道➡︎糸崎(1駅約8分)、山陽本線岩国行き(各停)で糸崎➡︎宮島口(25駅約2時間)
料金 : 1980円(2025年3月現在)
糸崎駅で1回乗り換えがあります。

📍尾道駅
住所 : (Google Maps)

20:00 ホテルにチェックインして夕食&温泉でまったり

宮島 ホテル おすすめ

グランヴィリオホテル宮島和蔵は、海側のお部屋から厳島神社の鳥居が見えるのがおすすめポイント。
朝には、朝日が昇る神々しい宮島の姿を眺めることができます。

グランヴィリオの良いところは、サービスがとても良くてコスパ抜群なところ!
温泉、宮島行き海上タクシー(要事前予約)、24時間利用できるドリンクバーなどが揃っています。

夕食はホテルのご飯が美味しかったのでおすすめ(2日前までに要予約)。
自分の席で焼くやわらかお肉に海の幸、前菜の盛り合わせ、そして広島名物が揃うハーフバイキング。最高です!♡

📍グランヴィリオホテル宮島 和蔵
住所 : 〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1丁目1−37 (Google Maps)
料金 : 1泊2名海側2食つき 34,700円〜
予約 : 公式サイト / Trip.com

DAY 3 : 宮島

宮島観光 モデルコース おすすめ

さて、最終日は世界遺産の宮島をまわります!

7:00 お部屋から朝日を見る

宮島おすすめホテル

宮島側のお部屋からは、運が良ければ宮島の向こう側から上がる神々しい景色を眺められます♡
これだけでもご利益がありそうなくらい感動的な光景です!

8:30 豪華朝食でしっかり腹ごしらえ

宮島おすすめホテル

地元の食材をふんだんに使った朝食ハーフビュッフェ
お席には前菜が入った小さなお重と、自分で食材を焼ける七輪もセットされています。

10:00 ホテル斜め前の海上タクシーで宮島へ

海上タクシーは、ホテルのすぐ斜め前の牡蠣小屋から出発します。
行きは10時、帰りは15時の基本2本です。
※予約でいっぱいになった場合は臨時便も運行しているよう。早めに予約しておくのがおすすめです◎

時間 : 行き朝10時、帰り15時
料金 : 無料。ただし、入島税100円を海上タクシー乗船前に支払います。

10:30 まずは厳島神社を参拝

宮島観光 モデルコース おすすスポットまとめ

宮島に着いたら、まずは厳島神社を参拝しましょう。
厳島神社に着くまでの道のりも、海に浮かぶ大鳥居を眺めたり、鹿たちに出会ったり、のんびり楽しい時間です◎

厳島神社は、参拝料(大人300円)を払って、チケットを購入して中に入ります。
美しい建築、歴史、背筋がシャキッとする神聖な空間に心があらわれます☺︎

📍厳島神社
住所 : 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1 (Google Maps)
参拝料 : 300円

11:30 みやじま華屋敷でレスカ!

宮島 おすすめ レモンスカッシュ レスカ

みやじま華屋敷は、参道にある焼き牡蠣のお店。
ここのレスカ(レモンスカッシュ)が、びっくりするくらい美味しいんです!!
ハーブやスパイスの香りがして、すっきり爽やかで奥深い♡

お店には広々としたスペースに椅子がたくさんあって、座って食べることができます。

📍みやじま華屋敷
住所 : 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町531−2 (Google Maps)
料金 : レモンスカッシュ 500円

12:00 紅葉堂のあげもみじ饅頭はマスト

宮島 揚げもみじ おすすめ

さて、宮島の参道でマストで食べて欲しいのが、紅葉堂の揚げもみじ
サクっふわっとろっと、揚げたては一度食べたらやみつきになること間違いなし🥹♡

こしあん、クリーム、レアチーズ、瀬戸内レモンの4種類から選べます。
お店の奥には座れる席もあります。結構人が多いですが、回転が早いのでちょっと待つと座れます◎

📍揚げもみじの紅葉堂 弍番屋
住所 : 日本、〒739-0588 広島県廿日市市宮島町512−1 (Google Maps)
料金 : 揚げもみじ1個200円

12:30 ちょっと小腹が空いたら海老天むす

宮島 おすすめ レストラン 天むす

冷えてもサクサクしている海老天に、甘辛のお漬物、爽やかな大葉が香る、宮島かき氷処 幸氷の天むすもおすすめ♡
食券を店頭で買って、イートイン可能です。

本当は博多屋の宮島がんす(ピリ辛サクサク天ぷら)も食べたかったけど、お腹いっぱいになってしまったので私たちは断念。
まだいけるよ!って方はぜひトライしてみてくださいね☺︎

📍宮島かき氷処 幸氷
住所 : 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町50−1128−1 (Google Maps)
料金 : ひとくち天むす5個入り 500円

13:00 やまだ屋でお土産をゲット

もみじ饅頭も美味しいけど私のおすすめは、やまだ屋の桐葉菓!
自分用は買ってすぐ食べきっちゃって、写真がなくてごめんなさい、、。でもすぐ食べたくなるほど美味しい🥹

桐葉菓ももみじ饅頭同様、中に餡子が入ったお饅頭ですが、生地がもっっちりしてるんです♡
おもちを食べているようで、何個でもいけちゃう魅惑のお土産品です◎

📍やまだ屋 宮島本店
住所 : 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町835−1 (Google Maps)

13:30 フェリーで宮島口に

宮島 行き方 フェリー

フェリーは、2社(JRと宮島松大汽船)運行していて、だいたい10分に1本2社のうちどちらかが運行しています。
どちらも15分ほどで宮島口に着き、交通系ICカードを利用可能◎
Suicaなどを持っていない方は、改札横の券売機か窓口で切符を購入できます。

📍宮島松大汽船フェリー 宮島乗降場
住所 : 〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目11−6 (Google Maps)

14:00 宮島口駅前で移動用 or お土産用の穴子めしを調達

宮島 穴子めし おすすめ

宮島口駅前のうえのは老舗の食堂。
ここの穴子飯弁当は、ご飯がもっちりして冷えても最高に美味しいんです!
帰りの新幹線や車で食べるのにも、家族にお土産にも、ぴったりです◎

📍あなごめし うえの 宮島口本店
住所 : 〒730-0011 広島県広島市中区基町6−78 (Google Maps)
料金 : 小(3/4サイズ)2430円 並(基本サイズ)2700円 大(1,5倍サイズ)3240円

15:00 帰り

新幹線や車で帰路につきます。
お腹が空いたら穴子めしを食べて、旅の余韻に浸りましょう◎

おわりに

尾道観光 千光寺 おすすめ

広島、今回初めてこんなにゆっくり回りましたが、本当に心ときめくスポットがいっぱい、、🥹♡
美味しいもの、おしゃれな場所、趣ある景色がぎゅっと詰まった素敵な県です。

広島、尾道、宮島、それぞれの魅力を、この記事のおすすめスポットから感じていただけたら嬉しいです。
素敵な広島旅をお過ごしくださいね☺︎

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

広島 尾道 宮島 観光 3日間モデルコース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次