素敵なものが多すぎる、パリ!
パリ土産選びって、悩みますよね。

私も毎回の一時帰国前に、悩んでいるものの一つ。
毎年日本に帰るたびにレパートリーも無くなるし、帰国前のバタバタで時間も限られるけど、せっかくなら喜んで欲しい、、♡
そこで今回は、フランス土産おすすめまとめを作ってみました!
(自分への忘備録も兼ねて。笑)
在仏10年目の私の、学びと反省を込めたリストです🥹笑
これからフランス土産、パリ土産を探す方の参考になれば嬉しいです☺︎
[PR lien affilié – この記事はアフィリエイト広告を利用しています。]
フランス土産おすすめまとめ15選
今回は、
・食べ物編
・コスメ編
・小物編
の3つのカテゴリーでご紹介していきます☺︎
それでは早速おすすめリストを見ていきましょう!
デパート or ブティックのグルメ編
1. Poilaneのクッキー (缶 or ボックス入り)


素朴な美味しさで、手が止まらなくなってしまう魅惑のポワラーヌのクッキー。
日本でも知っている方が多く、パリ土産に大人気です♡



私が一時帰国の際に、家族や友人からのリクエストでよく買って帰る一品☺︎
缶やボックスに入ったものは店舗のみでの販売ですが、もっとカジュアルな袋入りならMONOPRIXでも手に入ります♡
⚫︎値段 : 袋入り200g 6,85€
⚫︎Poilâneを買える場所 :
・袋入り : MONOPRIX or Poilaneの店舗
・缶入り&箱入り : Poilaneの店舗
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
2. Comics Dealerのヘルシーチョコレート
Cosmic Dealerは、フランス生まれのヘルシーなヴィーガン&オーガニックのチョコレートや紅茶などを売っているブランド。
ここの魅力は、なんといってもその素材の味がいきた美味しさと健康や環境へのやさしさ。
チョコレート1つあたり、お砂糖がたったの2gしか使われていないんだそう(他社は普通11g)。
しかも、精製された上白糖は使用せず、デーツ(ナツメヤシ)の砂糖を使用しているので血糖値もゆるやか。
また、原材料がものすごくシンプル!
化学添加物もなしで、健康に気を使う方や、妊婦さんにもピッタリです♡
⚫︎値段 : チョコレート詰め合わせ7枚入り25,00€
⚫︎Cosmic Dealerを買える場所 :
・オンラインショップ : ここをクリックして見る
・Le Bon Marché
3. Bernachonのチョコレート
田中みな実さんの影響で、お土産に大人気のベルナシオンのチョコレート。
ここ数年話題で、チョコ好きや流行好きの方に喜ばれること間違いなしです!
日本では、期間限定のサロンデュショコラや、通販でしか買えないレア度もおすすめポイントです。
⚫︎値段 : タブレット 10,10€〜
⚫︎ベルナシオンを買える場所
・パリ : 127 rue de Sèvres 75006 Paris
・リヨン : 42 Cours Franklin Roosevelt 69006 Lyon
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
4. Yann Couvreurの板チョコ or お菓子詰め合わせ
Yann Couvreurは、環境に配慮しながら、季節の素材を使って甘さ控えめで素材の味を引き立てたパティスリーが有名なお店。
甘さ控えめで日本人の口に合うので、フランス土産にもおすすめです!
しかも、キツネをモチーフにしたパッケージがまた可愛い♡
⚫︎値段 : タブレット 8€〜
⚫︎Yann Couvreurを買える場所
・パリ : 127 rue de Sèvres 75006 Paris
・リヨン : 42 Cours Franklin Roosevelt 69006 Lyon
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
5. Jeff de Brugesのマロングラッセ
栗好きにはたまらない、マロングラッセ!
Jeff de Brugesのマロングラッセは、特にちょうど良い甘さで美味♡
クセがなくて食べやすいのもおすすめポイントです。



私が次回の一時帰国で、栗の甘露煮好きの祖母に買っていこうと決めているお土産です☺︎
⚫︎値段 : 5個入り 21,00€
⚫︎Jeff de Brugesを買える場所
パリ市内にたくさん店舗があります
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
Monoprixなどスーパーのグルメ編
6. L’Éclair de génieのチョコレート


パリでも有名な、エクレアに特化したパティスリーですが、そのタブレット(板チョコ)も美味しいと人気。
ピスタチオを使ったフレーバーや、キャラメルのチョコレートなど、どれも外さないお土産です!



L’Éclair de génieの板チョコは、MONOPRIXでも売っていて手に入りやすいのもおすすめポイント!
一時帰国前の忙しい時期のお買い物にもピッタリです◎
⚫︎値段 : タブレット 8,50€
⚫︎L’Éclair de génieを買える場所
・タブレット : MONOPRIX or Éclair du génieの店舗
・その他 : Éclair de génieの店舗 (ラファイエット店 : 35 Boulevard Haussmann 75009 Paris)
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
7. Kusmi Tea


フランスには数々の美味しい紅茶ブランドがありますが、私のお気に入りはKusmi Tea。
なぜかというと、お茶の味が繊細&軽やかで美味しいし、パッケージもカラフルで気分が上がるから。
もし重厚感のある味わいの方が好きなら、Mariage Frèresの有名なMalco Poloなどもいいかもです◎
そして、Kusmi Teaのいいところは、MONOPRIXで手に入るところ!
デパートまで行く時間のない、バタバタな一時帰国前には嬉しいポイントです◎
⚫︎値段 : ティーバッグタイプ20包入り 6,50€〜
⚫︎Kusmi Teaを買える場所
・MONOPRIX、デパート、またはKusumi Teaの店舗
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
8. Clément Faugierのマロンクリーム


甘さが絶妙なClément Faugierのマロンクリーム。
パンに塗ったり、クレープに塗ったり、幸せが広がります♡
こんなに美味しいのに、お手頃価格なのもありがたい!
缶タイプもありますが、チューブタイプが使いやすくておすすめです。
⚫︎値段 : チューブタイプ78g 1,49€〜
⚫︎マロンクリームを買える場所
・MONOPRIXやCarrefourなどのスーパー、デパート
9. ボンヌママンのジャム&お菓子


ボンヌママンは、日本でも知名度が高くて喜ばれるお土産の一つ。
日本でもカルディなどで買えますが、フランスにしかないアイテムやフレーバーも!
マドレーヌなどは小分けになっているので、大人数で分けるのにもピッタリ!
もちろん普通のスーパーでも買えますが、ラファイエットのグルメ館は特に品揃え豊富でした◎
⚫︎値段 : ジャム210g 4,90€〜 / マドレーヌ10個入り 3,39€〜
⚫︎ボンヌママンを買える場所
・MONOPRIXやCarrefourなどのスーパー、デパート
⚫︎Instagram : ここをクリック
10. カマルグの塩


お料理好きの方には、カマルグの塩もおすすめ!
職人によって伝統的な製法で作られるカマルグの塩は、マグネシウムなどのミネラルが豊富。
普通のお塩を違って、まろやかでやさしい塩味なので素材の味を引き立ててくれます◎
⚫︎値段 : 125g 3,10€〜
⚫︎カマルグの塩を買える場所
・MONOPRIXやCarrefourなどのスーパー
11. エシレバター


夏は冷蔵系は心配だけど、冬や涼しい季節なら◎
エシレバターは、日本でも有名な高級バター。
香りが華やかで上品で、一度食べたら虜になってしまう逸品です。
ちなみに、MONOPRIXやピカールなどのスーパーでは、保冷バッグを購入することもできます。
⚫︎値段 : 250g 4,29€〜
⚫︎エシレバターを買える場所
・MONOPRIXやCarrefourなどのスーパー
12. Caprice des dieux


チーズなら、私のおすすめはCaprice des Dieux。
カマンベールチーズの仲間なんですが、香りがマイルドで日本人の口にも合いやすいのが特徴です。



食べる時は、欲しい分だけ切って、常温でちょっとおくと中がとろっとして美味です🥹♡
⚫︎値段 : 300g 3,65€〜
⚫︎エシレバターを買える場所
・MONOPRIXやCarrefourなどのスーパー
コスメ系
13. Cattierのクレイマスク


Cattierはフランスで人気のオーガニックコスメブランド。
中でもクレイマスクは、ナチュラルながら肌をしっとり潤してくれます。
コスパも抜群なのがまた嬉しい!
色ごとに効能が異なります⬇︎
⚫︎ピンク rose : 美白、ツヤ、鎮静化。敏感肌向け。
⚫︎グリーン verte : 浄化、バランスを整える。オイリー肌向け。
⚫︎バイオレット violette : 疲れた肌用。全ての肌タイプ向け。
⚫︎ブラック noire : デトックス、くすみに。全ての肌タイプ向け。
⚫︎ホワイト blanche : ゴマージュ。古い角質の除去、肌質の均一化。全ての肌タイプ向け。
⚫︎値段 : 4,45 € (100ml)
⚫︎Cattierを買える場所
・Mademoiselle Bio、薬局
⚫︎Mademoiselle Bioオンラインショップ : ここをクリックして見る
14. Weledaのオイル


Weledaのオーガニックオイルも、フランス土産によく選ばれる人気者。
オーガニックコスメのお店のMademoiselle Bioや、薬局などで手に入ります。
⚫︎ザクロのボディオイル : ザクロの香りに癒されるオイル。
⚫︎スリミングオイル : フランスで話題のセルライト対策ができるオイル。スッキリ爽快な使い心地で疲れも吹っ飛ぶ!
⚫︎カレンデュラオイル : 赤ちゃんにも使える安心やさしいオイル。
⚫︎値段 :
・ザクロオイル Huile régénératrice – Grenade 22,65€ (100ml)
・スリミングオイル Huile de massage Minceur 16,60€ (100ml)
・ベビー用カレンデュラオイル Huile de massage douceur au calendula 12,03 € (200ml)
⚫︎Weledaを買える場所
・Mademoiselle Bio、薬局
⚫︎Mademoiselle Bioオンラインショップ : ここをクリックして見る
15. WeledaのSkin Foodリップバター
日本でもコスメキッチンで口コミ人気の、ヴェレダのSkin Foodリップバター Baume lèvres soin nourrissant intensif。
日本だと1700円くらいしますが、フランスだと6,90€(約1,123円)と安く買えます。
しっかりしっとり潤うので、乾燥が気になる方や寒い季節にぴったり◎
⚫︎値段 : 6,90 € (8ml)
⚫︎Weledaを買える場所
・Mademoiselle Bio、薬局
⚫︎Mademoiselle Bioオンラインショップ : ここをクリック


パリやフランスのおしゃれ雑貨編
16. Monoprixのエコバッグ


おしゃれ、機能的、安い、の3拍子揃ったモノプリのエコバッグは、フランス土産に大人気!
パリジャンたちも毎日愛用している、フランス暮らしの必需品です。
有名デザイナーとの限定コラボバッグや、さすがLVMHグループなおしゃれデザインは、プレゼントにも喜ばれること間違いなしです◎
しかも、値段の割りに丈夫で長持ちするし、折りたたんで付属の袋に入れれば超コンパクトに!
⚫︎値段 : 1,50 €〜
⚫︎モノプリのエコバッグを買える場所 : Monoprix
17. Papier d’Arménie


パピエダルメニは、フランス人に120年も愛され続けている紙のお香。
一般的なスティック型のお香と違い短時間で燃え尽きるので、香りが強すぎることなく、そのほどよさが魅力です。
また、蛇腹型に折って火をつけるので、燃えていく様子がまた趣があって素敵!



気分のリフレッシュにはもちろん、料理後などのニオイ対策にもピッタリです◎
香りは、トラディション、ローズ、アルメニ、の3種類。
薬局やBioスーパーだと全ての香りが揃っていないところが多いので、Mademoiselle Bioが個人的にはおすすめです。
⚫︎値段 :
・トラディション Tradition 2,55€
・ローズ Rose 4,70€
・アルメニ Arménie 4,75 €
⚫︎Papier d’Arménieを買える場所
・Mademoiselle Bio、薬局、Bioスーパー
⚫︎Mademoiselle Bioオンラインショップ : ここをクリック
18. Marin Montagutのノートやポストカード
ここ数年で人気急上昇中のサンジェルマンデプレのインテリアショップ、Marin Montagut。
陶器も可愛いけど持って帰る時に割れると困るので、割れないアイテムがおすすめです♡
⚫︎値段 : ノート 22,00 €〜
⚫︎住所 : 48 rue Madame 75006 Paris
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
19. Mélodies Graphiquesのしおりやレターセット


Mélodies Graphiquesは、パリ市庁舎近くのペーパーアイテムのお店。
アンティーク調の柄のポストカードや、金細工の素敵すぎるブックマーカーなど素敵すぎるものがギュッと詰まった、パリの必見スポットです♡
⚫︎値段 : レターセット 10枚入り 15,00 €〜
⚫︎住所 : 10 rue du Pont Louis-Philippe 75004 Paris
⚫︎ウェブサイト : ここをクリック
フランス土産はどこで買う?
食べ物系
食べ物系は、できるだけ一箇所でまとめて書いたいので、MONOPRIXが私の行きつけです。
もしくは、ギャラリーラファイエットのグルメ館もおすすめ。
記事の最初の方でご紹介した高級菓子ブランドも揃っているし、地下にはスーパーもあります。



ギャラリーラファイエットで買うなら、会員カード(年会費無料)を作っておくのがおすすめ!
会員カードがあると、地下のスーパーなどで割引になります◎
コスメ系
コスメ系は、フランスのお店は品揃えが悪いことも多いので、ネットで買うのがおすすめ。
私はお土産コスメは、使う方のことも考えて肌にやさしいオーガニックのものが多いので、Mademoiselle Bioのオンラインショップで買うことが多いです。
もしくは、薬局コスメなら、Parapharmacie MongeかCity Pharmaの両方のサイトを比べて、安い方で購入しています。
※薬局系は、サイトではあるって書いてあっても、実際に注文した後に「その商品は品切れです」って言ってくることもあるので要注意です。
おわりに
気になるフランス土産、パリ土産は見つかりましたか?
お土産選びって、本当に悩みますよね。
時間は限られているけど、せっかくだから喜んでもらえるギフトを選びたい!
この記事が、フランス土産選びの参考になれば嬉しいです☺︎
最後まで読んでくださってありがとうございました♡










著者 Yuka @yukachi_paris
心と体をいたわるやさしいパリ暮らし。
ちょっとごきげんな暮らし&フランス便利情報をご紹介しています♡
・フランス自炊生活の簡単レシピ(和食、冷凍食品ピカール活用レシピ,etc.)
・フランスの便利な掃除グッズ
・週末行きたいパリの素敵スポット etc.
ブログをもっと読む ▶ https://yukachinoblog.com/
Instagramでも最新情報を配信中 ▶ @yukachi_paris
フランスでのセルフケアはこちらから ▶ https://note.com/yukachi_sante
yukachi paris (yukachi_paris)をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント
コメント一覧 (6件)
[…] あわせて読みたい パリ土産おすすめリスト!在仏10年目の心ときめく19選 素敵なものが多すぎる、パリ!パリ土産選びって、悩みますよね。 […]
[…] あわせて読みたい パリ土産おすすめリスト!在仏10年目の心ときめく19選 素敵なものが多すぎる、パリ!パリ土産選びって、悩みますよね。 […]
[…] あわせて読みたい パリ土産おすすめリスト!在仏10年目の心ときめく19選 素敵なものが多すぎる、パリ!パリ土産選びって、悩みますよね。 […]
[…] パリ土産おすすめリスト!在仏10年目の心ときめく19選 素敵なものが多すぎる、パリ!パリ土産選びって、悩みますよね。 […]
[…] パリ土産おすすめリスト!在仏10年目の心ときめく19選 素敵なものが多すぎる、パリ!パリ土産選びって、悩みますよね。 […]
[…] あわせて読みたい パリ土産おすすめリスト!在仏10年目の心ときめく19選 素敵なものが多すぎる、パリ!パリ土産選びって、悩みますよね。 […]